SOLIZE株式会社

COLUMN技術コラム

金属造形の進化、これからどうなっていくのか

3Dプリント 金属造形

金属造形の現状

耐久性に富み、輝きを放つ金属という物質と出会ってから、人間はこの物質とどう付き合っていくかを模索してきました。うまく使途を考えれば、より多くの可能性を引き出せるのではないかと色々な金属を発見し、さまざまな方法を試してきました。環境に合わせて変化する金属の特性を生かし、人間は生活に応用しようと考えたのです。現代の私達の生活は金属によって、成り立っています。自動車、航空機のような輸送機器、橋梁などのインフラ、家庭で使用される調理機器まで例を挙げればキリがありません。
長い歴史の中で得た知恵により実証化され、私達は不便なく生活できるのです。ネジはあんなにコンパクトで多種なモノですが、用途に合わせて、組み立てていけばパソコンやテレビ、車などを動かす必要不可欠な部品となります。実物の大きさには想像できない存在感があるのです。利便性が高くなった現在、3Dプリンターを用い金属造形も新たなステージに突入しました。昔日においては鍛金、鋳金、彫金などの手法を駆使し生産していました。時間、コストなどがネックとなっていましたが、3Dプリンターはそれらの諸問題を解決する新たな生産手段となっています。
金属という物質が持つ可能性はまだまだ未発見であり、人類はそれらを技術、知識だけではなく、知恵を投じて探ろうとしています。金属版から、さまざまなアプローチを経て、別の意味合いを読み取ろうとしたり、一つの金属を何重にも組み合わせて生物の模型を作製してみたりと、金属造形は何回も姿を変化させていきます。感情も目まぐるしく変化するように、金属も同じように目まぐるしく変化を遂げていくのです。限界を知らない変化の意図を模索するのが、金属造形なのです。

技術革命とは意識革命でもある

3Dプリンターとは、パソコンなどのコンピューターに入力した3次元のデータをもとに樹脂、金属の粉末などを何層にも塗り重ねたり、樹脂を液体化させ、吹きつけ、レーザー光で固めたりする技法のことです。作製までのコストや時間が大幅に縮小され、合理化に叶った技術革命と評されています。現在に至っては、あらゆる場面で有効活用されており、作業効率が昔に比べると大幅に向上しています。
自らの感覚で作製していたものをデータさえ入力しておけば、同じものができる時代に突入したのです。モノ作りは決して、利便性ではないですが、なるべくならコストや時間を削れることに越したことはないと考えるのは人間の常です。問題は製作者側の意識の問題ではないかと考えます。花瓶にしても、同じものを大量に製作したいと感じている製作者がいても、世界に一つしかないオリジナリティー溢れるものを製作したいと感じている製作者がいても違和感は存在しません。
最終的にはできあがった製品に心があるかどうかということです。最終的なクオリティーが合致しているならば、製作者側は用途に応じ、製作方法を選択していくのではないでしょうか。製作方法がこれだけ進歩しているわけですから、製作者の意識も進化していかなければなりません。試行錯誤の精神で新しい製作方法も試してみる。ある意味、技術革命とは意識革命も含まれているのかもしれません。どの時代においても、造形とは心を叩き、溶かし、彫り、重ね、固めてきたのかもしれません。歴史は繰り返すのです。

金属造形は未知数である

金属造形には、さまざまな手法があります。鍛金、鋳金、彫金という手法について説明します。鍛造とは金属を金槌などで叩くことにより、圧力を加え、空いている隙間を無くし結晶の細分化、方向性を経て強度を高めていく手法です。伸ばしたり絞ったりすれば、花瓶や器にもできます。鍛冶とも表現できます。鋳金とは金属を融点よりも高く熱し、液体にし、型に流し、冷却し、固める手法です。この手法の例として銅像が挙げられます。彫金とか鏨やヤスリを用い、「金属を彫る」手法です。
また、宝石や家具などの飾り金具が挙げられます。鍛金、鋳金、彫金共にそれぞれの金属が持つ特性を生かし工夫を施すので、繊細な作業が必要となってきます。叩いたり、溶かしたり、彫ったりとさまざまなアプローチを経て、金属は形を変化させていくわけですが、最終形は永遠に未知数だと考えられます。作り手の感情やインスピレーションで常に変化していくわけで、もちろんクオリティーも含めると、常に進化しているのです。その過程ごとに美しさや存在感が同居して、意義を発信していることにもなるのです。
時間を掛けてじっくり作製していく、というスタイルが大半でしたが、3Dプリンターの登場でどう変化していくのか。手法による感覚で作製していたイメージが3Dプリンターによる作製で、よりイメージに近付けるのです。非常に繊細で難解で迷い続ける問題ですが、答えも作成の過程でもそうですが、そう簡単には見つからないのではないでしょうか。試行錯誤のもとで感じていくしかありませんし、共存していかなければなりません。

関連コラム

30年間の信頼と実績 ~3Dプリンターで課題解決をサポート~

お見積り・
お問い合わせ
資料ダウンロード