INTERVIEW

成長が文化の組織で
新たなAIソリューションを開発したい

2021年新卒入社
法政大学大学院 理工学研究科 システム理工学専攻
AIエンジニア

風通しのよい環境で、自然言語処理の道を究めたい

入社のきっかけ

学生時代、私は自然言語処理の研究に取り組んでいました。当初はコンサルティングという職種にはまったくひかれませんでしたが、SOLIZEが「SpectA」という自然言語処理を用いた業務特化型AIサービスを開発していることを知り、興味を持ちました。特に「暗黙知の形式知化」を起点としたSOLIZE独自のメソッドに共感し、AIとどのように融合してデジタル変革していくのか、そのような経験ができる業界に携わりたいと思い、エントリーしました。選考過程では、面接官がざっくばらんに会話してくれて、コンサルタントとしての考え方や哲学のようなものに魅力を感じ、自分が成長できる環境だと思いました。研究室の教授には大手企業を勧められましたが、私は風通しのよい会社で自分のやりたいことに取り組みたいと考えていたので、迷うことなくSOLIZEに入社することを決意しました。

優しい先輩方に助けられながら、挑戦を後押ししてもらえる環境

入社して感じたこと

入社してすぐに感じたことは、チャレンジをしたいと手を挙げれば、積極的に支援してもらえる環境があることです。たとえば、自身のスキルアップのため、学会や外部の勉強会に参加したいと申し出た際、平日であっても快諾してくれました。また、先輩方は非常に優しく、わからないことがあれば遠慮なく聞ける雰囲気があります。忙しい中でも時間を割いて丁寧に教えてくださるので、自身の成長を実感できています。またSOLIZEは、若手の頃からチャレンジする姿勢を大切にしているため、上司や先輩方が若手の後輩をサポートする風土が根付いています。短期に成長していきたいと考える私にとって、大変魅力的な環境であると感じています。

学生時代の経験を活かせる部分もありつつ、日々勉強の毎日

業務経験

入社後の研修を終えると、私は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進する「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」における、弊社の開発テーマ「熟練者観点に基づき、設計リスク評価業務における判断支援を行う人工知能適用技術の開発」にアサインされました。目的達成に向け、関連技術の研究開発をパートナー企業や国立研究開発機関、大学、ユーザー企業とコンソーシアムを組み、推進しています。私は、このプロジェクトにおいてさまざまな仮説を立て、それらを立証するための実験やツールのプロトタイプ開発に取り組んでいます。学生時代に学んだ機械学習や自然言語処理の知識が役立っており、非常にやりがいを感じています。また、これまで触れたことのない技術やアプリケーションを使わなければならない場面も多いので、先輩に聞いたり、書籍を買ったりして日々勉強に励んでいます。

現在の担当業務

現在もNEDOのプロジェクトに携わりつつ、自然言語処理の技術を必要とする建設業界等のプロジェクトに関わっています。複数のプロジェクトを同時にこなすのは大変な面もありますが、あるプロジェクトで得た気づきや学びを別のプロジェクトに活かせることが多いため、プロジェクト自体の品質向上と、自身のスキル向上につながっています。

新たなAIソリューションを開発し、世界に広げたい

今後チャレンジしたいこと

SOLIZEでは、SpectAと呼ばれる自然言語処理を活用した業務特化型AIサービスを展開しています。SpectAには大きくわけて3つのAIソリューション(SpectA RFQ Guide View、SpectA DKM、SpectA KY-Tool)がありますが、私が今後チャレンジしたいことは、SpectAに4つ目のAIソリューションを生み出すことです。

新しいソリューションを開発するために必要なものは、技術力だけではありません。世の中のニーズや課題感を把握し、それを解決する画期的なアイデアが求められます。そのため、自分の知識やスキルだけでなく、ほかの業界や分野の情報を積極的に取り入れ、多様な視点で問題解決に取り組むことが重要だと感じています。また、組織のチームで協力し、コミュニケーションを大切にすることで、より効果的なアイデアを生み出せると考えています。

A DAY’S SCHEDULE

ある1日のスケジュール
(複数プロジェクト担当/リモートワーク)

9:00
始業。メールやチャット、一日の業務タスクをチェック。
10:00
【プロジェクトA】社内打ち合わせ。プロジェクトメンバー間で直近の進捗と今後の活動に向けた懸念を共有し、お客さまに報告する内容を議論。
12:00
昼食。
13:00
【プロジェクトB】社内打ち合わせ準備のためのデータ分析結果まとめ。
14:00
【プロジェクトB】プロジェクトリーダーと打ち合わせ。データ分析の結果を共有、フィードバックを受けて次のアクションを検討。
15:00
【プロジェクトA】お客さまにリモートでのヒアリング。議事録作成。
16:30
【プロジェクトA】打ち合わせ結果まとめ。
【プロジェクトB】プロジェクトリーダーからのフィードバックをもとにデータ分析。
19:20
翌日の業務タスク確認。
19:30
終業。

皆さんへのメッセージ

私は、SOLIZEが提供しているSpectAの開発に関わりたい一心で入社しました。当時は新卒の募集枠に「データサイエンティスト」の役割はなく、新人の中で異質な存在だったと思いますが、そんな私を先輩方は温かく受け入れてくださり、現在は念願のSpectA開発に携わっています。

社内では毎年のように「今年の新人社員は個性的な人が多い」と話題になりますが、そんな個性を尊重して活かす風土があると私は感じています。「自分の個性を活かして、自分にしかできない仕事をしたい」そんな思いがある方は、入社して後悔しないと思います。

ENTRYエントリー

ものづくりの現場から、
未来をデジタル変革せよ