SERVICE /
SOLUTIONサービス・ソリューション
EVENTイベント・セミナー
COLUMN技術コラム
-
3Dプリント 金属造形
[No.52] 金属3Dプリンタによる薄肉部品の製作技術
肉厚0.1mmの薄肉部品、肉厚0.2mmの気密部品の製作
-
3D CAD
[No.51] XRが実現する3Dデータ活用の未来
ものづくりにおいて「三現主義」の徹底は非常に重要であり、実際に現場で現物を確認し、現実を認識した上で問題の解決を図ることが、品質の基本とされています。
-
3D CAD
[No.50] CADテンプレートの導入効果 - 設計工数70%削減および標準化を実現 -
昨今、人材不足などにより、労働生産性の向上が求められるようになりました。そのため、業務を自動化・効率化する動きが急速に広がっています。
-
3D CAD
[No.49] 製品設計開発業務へのRPA導入の課題②
働き方改革が叫ばれ業務効率化が求められる昨今、製品設計開発現場におけるルーティンワークの業務効率化が課題となっています。
-
3Dプリント 金属造形
[No.48] 3Dプリンティング(トポロジー最適化・DfAM活用)が実現する製品軽量化
3Dプリンティングは複雑形状の製品製作に適性があり、その結果生じるメリットを過去5回(No.43, No.44, No.45, No.46, No.47)にわたって紹介してきました。
-
3Dプリント 金属造形
[No.47] 3Dプリンターの特徴を活かした製品設計⑤ - 一体化による製品信頼性向上 -
No.46にて一体化による形状簡略化のメリットを紹介しましたが、部品点数が減ることによる信頼性向上もメリットの一つです。
NEWSニュース
WHAT'S NEW新着情報
- 2021.03.03
- 技術コラム「[No.52] 金属3Dプリンタによる薄肉部品の製作技術」を公開しました
- 2021.02.12
- 導入事例「ラピセラ株式会社 - HP Jet Fusion 5200導入 -」を公開しました
- 2021.02.04
- イベント・セミナー情報を公開しました
- 2020.12.15
- 導入事例「日野自動車株式会社 - 現場から紙をなくして、3Dでトラックを組み立てる -」を公開しました