SERVICE /
SOLUTIONサービス・ソリューション
TOPICSトピック
EVENTイベント・セミナー
-
2022.05.24
セミナー
SOLIZEモデルベース開発セミナー
[6月 Web配信]熱マネジメントシミュレーションモデルについて、Tesla Model 3の新システム「オクトバルブ」の事例を交えてご紹介します。
-
2022.05.18
セミナー
SOLIZEデジタルマニュファクチャリングセミナー
[6月 Web配信]現在の日本の自動車業界での3Dプリンターの活用状況や採用事例を交え、3Dプリンターを量産工法にするうえでの課題およびその課題をお客さまが乗り越えるためのヒントをご紹介します。
-
2022.05.18
セミナー
SOLIZEデジタルドリブンエンジニアリングセミナー
[6月 Web配信]いち早くネットワークにつながった家電業界で取り組まれているサイバーセキュリティ対策と実際に発生した攻撃事例をご紹介します。
COLUMN技術コラム
-
3D CAD
[No.59] CADツールにより設計開発を自動化 - 3大CADの自動化機能と個性を知る -
3D CADを活用した設計環境の現状を捉え、SOLIZEが提供するソリューションの一つであるCADツールによる設計開発の自動化について、考察します。
-
3Dプリント 金属造形
[No.58] 金属3Dプリンターにより作製されたSUS316Lラティス構造の機械特性と解析との相関
SOLIZEは、ラティス構造の静解析と実試験の相関を調査しました。材料はSUS316L、充填率20%、BCCタイプのラティス構造を用いた試験片を製作し、圧縮・引張の静解析および実試験を行いました。
-
AI
[No.57] 物体検知AIを用いたAIカーの自動追従技術
AI技術を用いてAIカーJetBotを使用し「移動する人を検知させ、自動で追従する技術」についてご紹介します。
-
SOLIZEテクノロジーラボ
[No.56] SOLIZEの自動運転シミュレーション技術
ビークルダイナミクスや電動パワートレイン分野のエンジニアリングサービスを提供するSOLIZEの技術をご紹介します。
-
3D CAD
[No.55] 360度映像を用いて物体検出した映像をVRに表示する
No.53では、リアルタイム360度映像を用いて物体検出を行うことにより、人では把握できない死角(後方など)の状況を把握することを目的としていました。今回は、360度映像や物体検出した情報に加工をしてVRに表示をすることで、より直観的、感覚的に検出情報を把握できることを目的としています。
-
3Dプリント 光造形
[No.54] 光造形用高機能樹脂の開発
萩原恒夫監修:3Dプリンタ用新規材料開発、㈱エヌ・ティー・エス、pp.175-182(2021)より
NEWSニュース
WHAT'S NEW新着情報
- 2022.05.24
- 「SpectA KY-Tool」特設ページを公開しました
- 2022.05.24
- イベント・セミナー情報を更新しました
- 2022.05.19
- 技術コラム「[No.59] CADツールにより設計開発を自動化 - 3大CADの自動化機能と個性を知る -」を公開しました
- 2022.05.11
- 「Alt Viz」特設ページを公開しました