数理・シミュレーションエンジニア RECRUIT SITE

世界はモデル
で進化する社会は変えられる
モビリティはもっと楽しくなる

EVENT採用イベント情報

2025年4月入社新卒向け会社説明会を開催しています。詳細はこちら(「次へ」ボタンから確認できます)

理系の学生向けの業界研究フェアに出展しています。(Connect Job Japan2025 Engineer)

MBD C&M事業部

対象をモデル化し、シミュレーションを駆使することで、性能設計や予測等の高度な分析・応用による価値を提供する

MBD = Model Based Development
C&M = Control & Mathematical

Control:制御
Mathematical:数理

MBD領域で先頭を走り続ける

世界的な環境規制への対応によるパワートレインの多様化や、先進運転支援システム(ADAS)、自動運転への対応など、自動車のソフトウエアは爆発的に増えています。

このような中でニーズが高まっている開発メソッドがMBSEであり、シミュレーションを駆使して開発・検証を行うモデルベース開発(MBD)です。
今、自動車産業は、パラダイムシフトのさなかにあります。MBDで実績を積んできたSOLIZEは、この転換期に先頭に立つ覚悟です。

PROFILE求める人物像

  1. 常に知識と技術を磨き、技術集団の先頭に立ち続けたいと考えている人
  2. 向上心を持ち、難しい問題にチャレンジしたいと考えている人
  3. 目標達成と仲間の成長にコミットし、最後までやり抜く人
  4. 勇気と柔軟性を備え、素早く行動できる人

MEMBER

プロフェッショナルメンバー紹介

もっと見る

GRAPH

グラフで知るMBD C&M

年代

出身学部

入社形態

キャリアパスイメージ

プロジェクトに参画して経験を積んでいただきます。その後、プロジェクトをリードする立場として活躍し、将来的には明確な強みとなる技術を持ったエキスパートや、事業を運営していくメンバーなど、さまざまなキャリアを選択できます。

キャリアパスイメージ

研修カリキュラム

MBD C&M事業部では、特に入社後の研修に力を入れています。MBDエンジニアとして最先端を走り続けるための技術を基礎からしっかりと身に付けられます。その後は、ステージに合わせたスキルアップの機会を設けています。

研修カリキュラム

PROJECT

プロジェクト事例紹介

RECRUIT

採用情報

FAQ

よくあるご質問

選考について

選考プロセスを教えてください。

まず会社説明会や採用イベントに参加し、弊社への理解を深めてもらった後、選考プロセスに進んでいただきます。状況に応じて、個別相談のためのカジュアル面談も可能です。

【選考プロセス】
 新卒採用:①会社説明会、②書類選考、③一次面接(複数回面接を実施する場合あり)、④最終面接
キャリア採用:①書類選考、②一次面接、③最終面接
【選考期間】
 選考期間は2週間~1ヶ月程度です。

どのような人財を求めていますか。

以下のような方を歓迎しています。
1.常に知識と技術を磨き、技術集団の先頭に立ち続けたいと考えている人
2.向上心を持ち、難しい問題にチャレンジしたいと考えている人
3.目標達成と仲間の成長にコミットし、最後までやり抜く人
4.勇気と柔軟性を備え、素早く行動できる人

応募資格を教えてください。

短大・専門学校卒、高専(本科)卒、4年制大学卒(学士)、大学院卒(修士・博士)の理工系の方を対象としています。
キャリア採用の場合は、数理・シミュレーションエンジニア、MBDエンジニアに関心がある方から、すでに実践の場で活躍されている方まで、幅広くご応募いただけます。

ほかの事業部との併願は可能ですか。

ほかの事業部との併願はご遠慮ください。
他職種にも関心を持たれた場合は、各事業部の会社説明会にご参加いただくか、個別にご相談いただければと思います。

キャリアについて

キャリアパスについて教えてください。

プロジェクトに参画して経験を積んでいただきます。その後、プロジェクトをリードする立場として活躍し、将来的には明確な強みとなる技術を持ったエキスパートや、事業を運営していくメンバーなど、さまざまなキャリアを選択できます。

どのような業界のお客さまと取り引きしていますか。

完成車メーカー、サプライヤーなど、自動車業界を中心にお取り引きをしています。
その他、産業/農業機械メーカー、自治体などとお取り引きをしています。

プロジェクトの体制および期間はどのくらいですか。

3名程度から15名程度まで、プロジェクトの規模に合わせて大小さまざまなチーム体制を敷いています。
期間は半年から複数年と幅がありますが、エンジニアのキャリアを見据えながら、プロジェクトメンバーの交代を適宜行っています。

入社後の研修期間はどのくらいですか。

新卒入社の場合は、約4ヶ月間となります。
キャリア入社の場合は、これまでの経験に合わせて2~6週間となります。

担当するプロジェクトはどのように決まりますか。

ご本人の志向や希望を伺いながら、これまでの経験、スキル、お客さまのニーズを鑑みて、プロジェクトのアサインを決定します。

どのような学歴、キャリアをもつ社員が在籍していますか。

新卒採用では、国内外の大学を卒業した理系出身の社員が在籍しています。海外籍のメンバーも多数おり、さまざまな価値観を持つメンバーが個性を活かして活躍しています。
経験者採用では、自動車OEM、自動車部品メーカー、半導体メーカー、ITベンダーなど、さまざまな業界で活躍していた社員が在籍しています。

■採用実績(2020年~2023年)
<大学院>
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪産業大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都府立大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、佐賀大学、島根大学、信州大学、情報科学芸術大学院大学、崇城大学、千葉工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北工業大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、広島大学、北海道大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、佐賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、城西大学、摂南大学、大同大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、筑波技術大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、熊本工業専門学校、久留米工業高等専門学校、神戸電子専門学校、佐世保工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京都立産業技術高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、HAL大阪、北海道情報専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、米子工業高等専門学校

ワークライフバランス・ダイバーシティについて

勤務地を教えてください。また、転勤や出張はありますか。

入社後研修は、基本的にGlobal Engineering Center-Yamato(神奈川県大和市)にて実施します。
配属後は、担当業務に合わせて、在宅勤務、拠点出社、お客さま先に常駐となります。勤務地については、ご本人の意向を伺いながら相談して決定します。

就業時間を教えてください。

就業時間は9:00~18:00です。
なお、フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)を導入しているため、上長に相談のうえ各自で勤務時間を調整することが可能です。

在宅勤務や出社の判断は個人でできますか。

担当プロジェクトの状況やお客さまの希望に準拠します。
研修期間はGlobal Engineering Center-Yamatoに出社しての研修となります。

一週間の働き方について教えてください。

担当プロジェクトにより異なります。担当業務に合わせて、在宅勤務、拠点出社、お客さま先に常駐となります。
プロフェッショナルメンバーインタビューでは、社員の一日の働き方を紹介していますのでご覧ください。

産休や育休後も働きやすい環境ですか。また、育休を取得しやすい環境ですか。

弊社では産休・育休の取得を推奨しています。短時間勤務制度を導入しており、産休・育休を経て復帰した社員が本制度を多く活用しています。
また、当社は2019年に厚生労働大臣が認定している女性活躍推進の「子育てサポート企業」として、くるみんマークを取得しています。

福利厚生や人財への取り組みを教えてください。

福利厚生については、こちらをご覧ください。
人財への取り組みについては、こちらをご覧ください。
女性の活躍推進については、こちらをご覧ください。

研修では具体的にどのようなことを学びますか。

MBD基礎、自動車工学、数学、Simulink、Pythonなど、エンジニアとして活躍するために必要な技術を基礎から学んでいただきます。

入社前に必要なスキルや経験はありますか。

エンジニアとして必要なことは入社後の研修で習得いただくので、特にありません。

ENTRYエントリー

社会は変えられる
ものづくりはもっと楽しくなる

採用に関するお問い合わせ

第7回 AI・人工知能 EXPO【春】

人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA

人とくるまのテクノロジー展2023 NAGOYA

成長戦略テーマ活動の中間報告会

第3回 脱炭素経営 EXPO[秋]

オープンカンパニー「実践型|業務変革プロジェクトを実践しよう!」