SOLIZE株式会社

SpectA KY-Tool現場の安全管理をAIでもっとかんたんに、もっと便利に

大成有楽不動産株式会社
中電プラント株式会社
東京パワーテクノロジー株式会社
日特建設株式会社
前田建設工業株式会社
三井金属鉱業株式会社

SpectA KY-Toolが選ばれる理由
~現場活用を徹底追及~

1

現場で使いやすいUI/UX
 

ビジュアル事例で自分ごと化

90%以上が積極的に使用

2

帳票作成の手間いらず
 

デジタルで効率化

約3分の1に削減

3

安全管理の現場に
気づきを与える生成AI

AI活用でマンネリ防止

約5倍に向上

安全な現場づくりのために、
さまざまな場面で活用できる

安全施工サイクル

現場の安全を守るため
使いやすさに感動を

現場に感動がなければ使われないことを、私たちは知っています。だから、使いやすさに徹底的にこだわりました。

01.リスクアセスメント
過去のノウハウを活用できる

  • 過去事例が使いやすく、経験が少なくても安心
  • すべてSpectA KY-Toolで完結
  • 生成AIでリスクを幅広く提示

※年内リリース予定

02.KY活動
使いやすいからこそ、気づきが増える

  • 帳票の作成から管理までデジタルで効率アップ
  • イラストや要約により一目でリスクに気付く
  • 時間の使い方を危険ポイントの議論へシフト

03.安全パトロール
指示・報告・承認のすべてを、スマホで完結

  • スマホで撮影、かんたん音声入力
  • 1クリックでパトロール管理表を自動で作成
  • 事務所への持ち帰り作業ゼロ

04.ヒヤリハット
皆で認め合い、安全意識を促す仕組み

  • 個人の気づきをスマホでスムーズに共有
  • ほかの現場の事例も活用できる
  • 良い報告は皆で認め合う仕組みを実装

その他、SpectA KY-Toolでできること

品質事例の活用

動画の活用

天気を自動で考慮して
リスクを提示
※VRも構築可能

8ヶ国語に自動翻訳

導入事例・お客さまの声

  • 日特建設株式会社

    安全・品質管理の暗黙知と文化を次世代に継承するDX

  • 大成有楽不動産株式会社

    ビル管理サービスのDXで安全・品質の強化と業務効率化を図り、建物資産価値の維持向上を実現

  • 前田建設工業株式会社

    労災事故ゼロへのたゆまぬ挑戦。人とAIの協調による持続的な安全管理業務の高度化

サポート体制

導入して終わりではない
無料相談サービスで継続サポート

お客さまのご希望に合わせて、SpectA KY-Toolの使用方法や活用状況のフォローのため、定期的な無料相談会を設けています。
また、これ以外にも随時無料でのご相談を受け付けています。

より高度な活用に伴走する
構築・適用オプションも併せて提供

SpectA KY-Toolをより効果的に活用したいお客さまのための支援にも力を入れています。
自社の災害事例/品質不具合事例の構築や、現場への適用方法、適用現場数の増やし方などについてもご支援します。※1

※1 自社事例の構築や、現場への適用方法・適用現場の増やし方などについては、別途有償にてご支援します。詳しくはお問い合わせください。

サービスの内容とステップ

STEP1

導入計画・運用体制構築

  • 現状課題の把握
  • 導入目的の明確化
  • 目指すゴールの設定
  • サクセスに向けた体制づくり

STEP2

導入ノウハウ、現場定着支援

  • 現場導入のためのノウハウ提供
  • 現場や環境に合わせたプランニング
  • 現地説明会の実施
  • アンケート、FBヒアリングの実施

STEP3

運用開始、伴走型フォロー

  • オンボーディング(立ち上げ)支援
  • Web会議による定期フォロー
  • 他社活用事例のご紹介
  • ツール最新機能の活用提案

動作環境

  • 端末:PC/タブレット/スマートフォン
  • OS:Windows/iOS/Android
  • ブラウザ:Microsoft Edge/Google Chrome/Safari

※ クラウドでのサービス提供(SaaS)となります

よくあるご質問

SpectA KY-Toolを活用するにはどのくらいの費用がかかりますか。
ユーザー数単位でのライセンス費用がかかります。また、導入をよりスムーズにしたり、運用定着を早めたりするために「データ構築支援/データ構築自走支援」や「導入支援サービス」をご用意していますので、適宜ご利用ください(別途有償)。
詳細はお問い合わせください。
トライアルは可能ですか。
トライアル可能です。費用等の詳細はお問い合わせください。
トライアル期間中は、操作方法のレクチャーや、トライアル評価のヒアリングと分析などのフォローを定期的に実施します。
オンプレミスでの利用は可能ですか。
オンプレミスではご利用いただけません。
お客さまのコスト負担低減と、プロダクト品質の向上のため、クラウドサービスのみのご提供としています。
立ち上げ(自社事例の構築が完了する)まで、どのくらいの時間や準備が必要ですか。
SpectA KY-Toolにプリセットされている厚生労働省提供の約2,300件の労災事例データのみの利用であれば、ライセンス契約後、即日ご利用いただけます。
労災事例、不適合事例等の自社事例データをSpectA KY-Toolに登録する場合は、ボリュームや形式によってかかる時間が異なります(1週間から)。
保守や導入支援にはどのようなものがありますか。
保守には、「問い合わせ窓口の開設」「定期的なバージョンアップの提供」といったライセンスサポートが含まれます。
導入支援には、「あるべき姿の実現に向けた安全管理業務プロセスの見直し」「事例内容の見直し、イラスト/サムネイル画像データ作成等、生成AIを活用した支援」「ツール運用・定着支援、ログ情報の収集などによるツール活用状況可視化」などのメニューがあります(別途有償)。
生成AIはどのように活用していますか。
導入支援サービス(別途有償)にて事例の不足データの生成や、リスクや対策等の要約に活用しています。今後はユーザー向けの機能に組み込んでいくことを計画中です。

SpectAに関するお問い合わせ

サービスに関する情報をはじめとした各種資料(PDF)をご提供しています。
資料はまとめてダウンロードできます。お気軽にご利用ください。

資料ダウンロード・
お問い合わせ